「木材・材木」のススメ

木材としての桧・檜(ヒノキ)

概要

日本を代表する木の一つです。

杉と同じく構造材から造作材まで様々な用途に使われています。

桧は福島県より南の本州 九州 四国 と幅広く分布しています。

杉と同じく多くが人工林の材となっています。

特長

桧材の特徴として一番に上げられるのがその香りでしょう。

アロマオイルも作られるほど、リラックス効果のある香りが特徴です。

心材である赤身(あかみ)と辺材である(白太)の境界ははっきりしておらず、心材はピンク色のようなものが多いです。

 

桧も針葉樹の中では比較的柔らかい方ですが、杉よりは若干固めです。

その差は床板になって実際に踏んだ時に体感する事が出来ます。

(個人的には杉の柔らかさの方が好きですがその辺は人によりますね)

建築で使う際は杉と同じく構造材や、造作材に使われます。

杉よりも水に強く、耐朽性が非常に高い事も特徴で外壁材などにも使われる事があります。

床材として

杉よりは足触りが若干固めではありますが、固い広葉樹に比べると柔らかいです。

杉同様、比較的柔らかい木であるため傷の付きやすさは弱点になりますが、「その傷も歴史」と好きになってもらえれば素敵な床板となることでしょう。

ヒノキは杉とは違い、赤身と白太(心材と辺材)の色がはっきりしていないため、源平でそろえても違和感が出にくいです。

土台として

ヒノキの心材は非常に耐久性が高いため土台に向いています。

日本の大手ハウスメーカーやパワービルダーの多くが薬剤を注入したベイツガを土台として使っていますが、ヒノキは薬剤を注入せずともシロアリにも腐れにも強い材料と言えます。

造作材として

ヒノキも杉と同様に枠材、建具材、内装材などの造作材として使われます。

杉に比べて若干値段はあがりますが、主張しすぎない木目とその香りはヒノキにしかない価値です。

銘木として

こちらも一枚板のテーブル、お寿司屋さんのカウンター材、高級まな板、看板など様々な用途に使われます。

家具の材料としても優秀です。

樹齢、産地、取り方などにより等級も様々。

桧も土木材から銘木まで様々な使い方をされるため値段の差が大きいです。

こちらも多くの材木屋さんで取り扱いがあります。

 

一般の方でも購入できる材木屋さんはコチラ

 

また、地域ごとに造林に特徴があり、製品に差があることも特徴です。

針葉樹 桧(ヒノキ) 檜とも書く
物理的性質 気乾比重:0.44 平均収縮率 0.23%(接線・木目方向)、0.12(放射・柾目方向)
機械的性質 曲げヤング係数:8.8GPa、圧縮強さ:39MPa、曲げ強さ74MPa、せん断強さ7.4MPa
使用用途 構造材・造作材・銘木・内装材・外装材・土木材・家具材・床材・天井材・羽柄材・集成材・合板

 

参考までに

木曽ヒノキ