木材としてのベイツガ(ウェスタンヘムロック)

特徴

アメリカやカナダから輸入される材で、ベイマツと同じく輸入量がとても多い。

大手ハウスメーカーやパワービルダー的にも人気の材料。

その人気の理由は価格の低さ。杉の代用材としてもよく使われます。

ヒノキと同じように、辺材と心材の色の境ははっきりせず白~黄白色。

加工性はとてもよく、ヤニも出にくいです。

耐朽性は低く、水分のある所では腐りやすく、シロアリにも弱いですが、防腐剤という薬剤による保存処理がされたうえで使用されることが多いです。

ベイ「ツガ」とはいいますが、日本のツガとは性質が全く異なる別物です。

構造材として

主に、薬剤保存処理されたものが家の土台に使われる事が多いです。

これを通称「防腐剤注入土台用角」といいます。

建築の土台に使われる材料の中では一番安価ですが、材木店のおススメランキングでは最下位です。

と、いうのも薬剤が注入されている表面が削られるとそこはシロアリ大好きなベイツガが丸見え。

金物を使う現代の工法では穴をあけるなどの加工が必要不可欠なため、そこが不安視されるようです。

材木店的には、薬剤で人工的に処理したものではなく、「適材適所」

もともと湿気やシロアリに強い特徴を持った樹種を使ってほしいということです。

低価格がゆえに大手のハウスメーカーやパワービルダーに好まれていますが、何も知らないあなたの新築の土台として最低限のこの材料がつかわれると思うと・・・

(法律的には土台として最低限OKな材料なのですが、少し考えてしまいます。)

設計段階でこの材料が土台材としてあがってくる時点で、本当にあなたの事を思っているのか疑問ですね。

家も人も、土台が大事じゃないですか?

羽柄材として

土台同様、「防腐剤注入」されたものが貫や胴縁などの羽柄材に使われることがあります。

 

関連記事

  1. 木材としてのトドマツ

  2. 木材としてのタモ(ヤチダモ・シオジ・オオバトネリコ)

  3. 木材としてのサワラ

  4. 木材としてのヒバ(アスナロ)

  5. 木材としてのツガ(栂・トガ)

  6. 木材としてのクリ(栗)

当サイト 管理人

「木材・材木」のススメの管理人
あいはらの木の土橋善裕と申します。
木材アドバイザーの資格を持っています。

 

このウェブサイトは木材の流通をテーマにしたポータルサイトです。

 

日々の業務の中で
「木を買いたいけどホームセンターしかないの?」や「木のことを知りたいけど相談できる人が近くにいないか知りたい」「欲しい材料が自分の力で見つけられない」というご要望が多く、この問題を何とか解決できないかと、
「木を扱うプロの方」と「木を使いたい人」のマッチングを目的として開設しました。

 

「木を使った仕事がしたい!」「木を使って物が作りたい」「木を仕入れたい」そんなお客様から見つけてもらう為に、木材を取り扱う業者さんの無料掲載を募集しております。

掲載について詳しくはコチラをクリック!