木材としての唐松(カラマツ)・ラーチ

特徴

本州中部~東北地方、北海道などに多く分布しています。

曲がりにくい材の為、梁や桁に多く使われます。

また、水に強く、耐久性も高めです。

杉と同じく、木目ははっきりしており、心材は赤く辺材は白っぽいです。

ヤニが出やすい(ヤニっぽい)材料なことも特徴です。

床材として

針葉樹の中では硬さがあり、色をそろえやすいです。

ただし、節は多めなので節にこだわらなければお勧めです。

 

壁材として

床材と同じく、壁材としても使われています。

柱材として

捻じれながら成長する「旋回木」という特徴から「捻れやすく。暴れが大きい」と言われていたカラマツですが

今では乾燥技術が発達し、その欠点を克服できています。

年々、需要は増加傾向となります。

銘木として

通常は40年~60年生の木が伐採され建築に使われますが、80年以上の高齢木や天然木のカラマツは「天カラ」と呼ばれており銘木として高い価値で取引されています。

ですが、年々その数は少なくなっています。

関連記事

  1. 木材としてのホオノキ(ホオ)

  2. 木材としてのクリ(栗)

  3. 木材としてのイタヤカエデ(板屋楓)イタヤ・メープル

  4. 木材としてのベイマツ(ピーラー)

  5. 木材としてのヒバ(アスナロ)

  6. 木材としてのトドマツ

当サイト 管理人

「木材・材木」のススメの管理人
あいはらの木の土橋善裕と申します。
木材アドバイザーの資格を持っています。

 

このウェブサイトは木材の流通をテーマにしたポータルサイトです。

 

日々の業務の中で
「木を買いたいけどホームセンターしかないの?」や「木のことを知りたいけど相談できる人が近くにいないか知りたい」「欲しい材料が自分の力で見つけられない」というご要望が多く、この問題を何とか解決できないかと、
「木を扱うプロの方」と「木を使いたい人」のマッチングを目的として開設しました。

 

「木を使った仕事がしたい!」「木を使って物が作りたい」「木を仕入れたい」そんなお客様から見つけてもらう為に、木材を取り扱う業者さんの無料掲載を募集しております。

掲載について詳しくはコチラをクリック!